足と靴と中敷きと

靴修理を依頼して下さったお客様から、
「自分の足に合っていて歩きやすく、その上デザインも自分好みの靴を見つけるのって、
なかなか大変な事ですよね」という言葉をよく聞きます。
靴を選ぶ時、皆さんは何をみますか?
おそらくデザインを重視する方が多いのではないでしょうか。
ちょっときつくても、かわいいデザインだから我慢して履いちゃおう・・・とか。
でも、これもまたよく聞く言葉ですが、
「デザイン重視で履きごこちの点で無理して購入した靴は、結局、ほとんど履かないんですよね」
でも、自分の足に合った靴って、どんな靴なんだろう・・・という方もまた多いのではないでしょうか。
今は、シューフィッターの方がいるお店が多いですから、そういう方にきくのが一番良いかもしれません。
ただ、自分の足体をおおまかにでも知っていると、靴を選ぶ時のポイントが絞れるのではないかと思います。
サイズは何センチ?足幅は狭い?広い?高さはある?それとも薄い?角質は?
例えば、凹足の方は、甲の部分が高いので、そこを圧迫しないような靴がいいですよね。
すると、ひも靴、しかも外羽根の靴だと、羽根の開きがあり、ひもで調整がききます。
そして、あまりヒールの高すぎる靴は、より凹足の状態を強めてしまうので良くないと言われています。
私自身の事ですが、偏平足で足がむくみやすく足腰が疲れやすいのですが、崩れてしまった土踏まずの
アーチをサポートしてくれる中敷きが入った靴で、全くヒールのないフラットな靴よりも3㎝くらいの
高さのヒールの靴の方が、ふくらはぎの緊張がとれ足運びもしやすく疲れも軽減できるようです。
また、これもよく耳にしますが、きつくないからいいだろうと、ゆったりめの靴を選ぶ方も多いようですが、
あまりにも大きいと、靴の中で足が前にすべってしまい、前足部を圧迫してしまったり
脱げないように指先に変な力が入りすぎたりしますので、足にとってはよくありません。
玄関に眠っている靴で、ハーフサイズくらい大きめの靴でしたら、履き心地アップとサイズ調整に
足裏のアーチをサポートする当方取り扱いの中敷きでご対応できる場合もございますので
お問い合わせ下さいませ。
(実際に足と靴を拝見させて頂かないと調整ができないため、いわき市内の方限定となります。)
次回、靴の種類によっての選び方のポイントを書いてみたいと思います。

Feet / Quasic

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

hachiwan

福島県いわき市/靴修理・カスタム・中敷調整/SAPHIR・TARRAGOのシューケアグッズ取り扱いあり/無店舗のため靴はお送り頂きます/お問い合わせは、靴の画像を添付の上、info@hachiwan.netにメールでお問合せください。

おすすめ