あれから・・・そして、これから

あの震災から1か月をむかえようとしています。
いわきは、県外に避難された方も徐々に戻り始めているようで
道路を走る車の量も増えてきました。
国内外の様々な方達からのご支援や地域の頑張りで
スーパーやコンビニに並ぶ商品も増え、
ガソリンスタンドであんなに長かった車の列をみる事もなくなりました。
営業を再開した飲食店も増えてきました。
道路の補修工事や、水道の復旧工事なども引き続き行われています。
震災直後の道路状況も悪い中、県外から食料や物資を届けて下さった方々
あの長蛇の列の車にひたすら給油して下さったガソリンスタンドの方々
沢山の人が殺到したスーパーでいつもと変わらぬ様子でレジ打ちをして下さった方々
大変な状況の中でも開けて下さったスーパー
市民の胃袋は自分達が守ると、市場に野菜を持ってきて下さった農家の方々
混雑していた中華料理店で、急いで昼食をとり、すぐさま地域の人に席をゆずっていた
横浜水道局の方々・・・
数え切れない人達のお陰で、生活する事ができています。
本当にありがとうございます。
一方で壊滅的な被害の沿岸部では、とてもブログでは書けないような悲惨な状況だと聞きます。
最近では、どんな神経なのか土日になると見物の車が多く、捜索などの邪魔になっているそうです。
これもまた悲しい現実です。
遅くなってしまったけれど、以前、靴修理や中敷きの注文を下さった市内の方々に電話をしました。
以前、旅行が趣味で大切に履かれているレザースニーカーに入れる中敷きの注文と
マジックテープの交換をご依頼下さったお客様に電話をしたところ
市内にいらっしゃるものとばかり思っていましたが、仙台で震災にあい、しばらく戻ってこられず、
ご実家の南相馬の家も流され、やっと福島県の避難所にいたご実家の皆さんと合流し、
今は、避難所生活をされているとの事。
お話をうかがうと、ちょうど昨日、あの修理依頼して下さった靴を
この靴を修理にだしておいてよかったと眺めていたところだったそうで・・・。
だから、今日私から電話がきて何だか混乱しているとの事でした。
これから、県外で生活する事になるかもしれないけれど、また修理をお願いするかもしれないので
その時は、宜しくお願いしますとも声を掛けて頂き、何だか、逆に励まされてしまい、申し訳なかったです。
自分がする事は、いつかまた、修理依頼して頂けるように、どんなかたちでもいいから続けていくこと。
ただそれだけです。
そして、今ある資源を大切に使いたい。
水や電気やガスがどれだけありがたいものか、今までどれだけ無駄に使っていたか痛感しました。
ここは、東北電力なので計画停電などはないですが、とにかくあちこち電気をつけないようにしたり
使わないコンセントは抜いています。
ポットに入れて使いきれなかったお湯は、お風呂に足しています。
そして、家族、友達を大事にしたい。
震災直後、私は家族とともにずっと生活をしていました。
もしも一人だったら・・・
甥っ子の笑顔や震災以来臆病になってしまったけれど、無邪気にじゃれついてくる
叔母の飼い犬。
メールで無事を確認しあった地元の友達。
県外から電話やメールであたたかな言葉を掛けて下さった方々。
どんなに心強かったか。
最後に、いわき市のホームページで環境放射能測定値や水道水の放射性物質の測定結果を
チェックする事は、もはや生活の一部となっていますが、今のところ、問題ない数値が続いています。
水道水にいたっては、放射性ヨウ素や放射性セシウムは不検出です。
原発事故で被った実被害や風評被害の広がりは、今もそしてこれからもはかり知れないけれど、
とにかく今は、廃炉にむけて現場で今日も作業されている方々の安全をお祈りします。
そして、同時に原発にかわる自然エネルギーの開発、実現を切に望みます。
こんなおもい、誰も二度としてはいけないから。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

hachiwan

福島県いわき市/靴修理・カスタム・中敷調整/SAPHIR・TARRAGOのシューケアグッズ取り扱いあり/無店舗のため靴はお送り頂きます/お問い合わせは、靴の画像を添付の上、info@hachiwan.netにメールでお問合せください。

おすすめ