紳士靴のオールソール修理

こちらの靴は、靴底剥がれを修理して欲しいとご依頼頂きました。

あまり履いていなかったそうですが、剥がれてしまったとの事でした。

確かにソールはほとんど減っていません。
拝見すると、ウェルトとミッドソールの間が剥がれて、ミッドソールは断面が裂けているところもあり、剥がれ部分をひらいてみると、縫いがかかっていないセメント製法でした。
接着で口がひらかないようにして欲しいとご希望でしたが、接着ではいずれまた剥がれる可能性がある事と、他に靴底まるごと交換するオールソール修理をご案内したところ、オールソール修理をお選び頂きました。
ソールを剥がすと、ミッドソールとウェルトも劣化していて、ウェルトはカチカチでところどころ割れがあったため、ウェルトからの交換となりました。
新しいレザーウェルトをぐるりと取り付け、レザーミッドソールを接着し、靴本体と縫い付けてから、ソールを接着しました。今度は縫い合わせているので、縫い糸が切れたりしない限り、ウェルトとミッドソールの間が大々的に剥がれてしまう事はありません。
ソールは、Vibram#2094を使用しました。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

hachiwan

福島県いわき市/靴修理・カスタム・中敷調整/SAPHIR・TARRAGOのシューケアグッズ取り扱いあり/無店舗のため靴はお送り頂きます/お問い合わせは、靴の画像を添付の上、info@hachiwan.netにメールでお問合せください。

おすすめ