ブーツの革切れ修理
お気に入りのブーツ。右足の踵部分の革が切れてしまったそうです。
裂けている部分を接着し、ジグザクに縫ってから革を当ててミシン掛けしました。
丁度似ている色味の革が手元にあったのでそちらを使いました。
切れているのは外側だけでなく内側も切れているので、内側も革を当てて修理しました。(腰裏修理)
この修理は見た目が違ってしまうので、両足同じように革を当てることもできますが、見た目が違っても宜しければ、片足修理もできます。
今回は、片足のみの修理でした。
なお、靴紐をゆるめずに靴ベラを使って履こうとしたり、靴ひもをゆるめずに踵を踏んで履こうとすると履き口や踵を傷めてしまいます。(靴紐をゆるめずに靴ベラを使うと負担がかかり靴ベラが壊れる事もあります)
くれごれも紐靴は、履く度に紐をゆるめて踵を踏まないように靴ベラを使ったりして履くようにしましょう。